ケネディスペースセンター

26 DEC, 2005

 

前回ワシントンに行ったときのWebにはこんなふうに書いています。

3日目
これを見て、次はケネディスペースセンターへ行きたい!と思ってしまいました。その日の夜に書いた日記にも「次はKSCに行くしかない。それまでに英語をなんとかしなければ」と書いてました(^^;)。

4日目
それよりも、この旅行記を書いていて、見過ごしていた重要なものをいくつも発見し、失敗したぁという気持ちになっています。また行かなければ、と思うのですがあの飛行機の時間の長さはちょっとなぁ・・。次はケネディスペースセンターと書きましたから、いつか行きたいと思います。それまでに英語はなんとかしないと。

英語はなんともなりませんでしたが(^_^;)とにかく行ってきました。

目的はただひとつ、「本物のサターンVロケットを見る」です。

今回は一人ではありませんでした。新婚旅行を兼ねての旅だったので(^^;)、前回のような気楽なものではありませんでした。ヨーロッパもいいなぁという妻をなんとかだまし説得し(KSCでは駄目なので、ディズニーを使いました)、今回の旅にこぎつけたというわけです。

ウォルトディズニーワールド(WDW)のことは別に書くとして、とりあえずはKSCについてだけ書きます。

1.行きかた

 オーランドからフロリダ半島の東の端にあるケネディスペースセンター(KSC)に行くには、公共の交通機関は存在しないため、自分で車で行くか、ツアーに参加する以外ありません。英語に自信のある人はレンタカーで大丈夫でしょう。道自体は簡単です。オーランドのディズニーワールドから約1時間くらいで着きます。僕は自信が無いので、にほんご観光(JTBがオーランドでやっているオプショナルツアー)のツアーに参加しました。アポロマニアックスに書いてありましたが、アポロに興味のある人は、できればツアーでないほうがよいでしょう。でも英語+運転に自信がなければ仕方ありません。初めてということもあって、KSC内もツアーで回りましたが、やはり消化不良の感はぬぐえません。まぁもう一度行くためのいいわけにはなりましたけどね(^_^)

2. 出発の朝

 出発はホテルのロビーに7:45集合。前日からわくわくしていたせいか、目覚ましよりも早く起きる(遠足当日の小学生みたい)。待っているとにほんご観光の係りの人がやってきて、バンに乗り込みます。そこからはツアーガイドさんのお話を聞きながら1時間程度の道のり。距離はありますが、基本的に渋滞するような場所は通らないので大丈夫でしょう。ツアーガイドの方はこちらに住んで長いようで、チャレンジャーの事故も自宅から見たと言ってました。自宅からシャトルの打ち上げが見られるんだそうです。さすがに音は聞こえないと言ってました。でも大気圏突入のときの衝撃波はわかるそうで、それが聞こえたらTVを見ると言ってました。ガラスは割れないそうですが、そうとうの衝撃波だそうです。KSCまでの道はひたすらまっすぐです。しばらくすると右手にシャトルの模型が見えてきますが、これはAstronaut Hall of Fameという宇宙飛行士の記念館だそうで、今回は通り過ぎるだけです。その後、長い長い橋を渡ります。Indian Riverにかかっている橋なのですが、海にしか見えません。良く見るとイルカが見えるそうです(帰りに見ることができました)。遠くに宇宙船組立施設(Vehicle Assembly Building)が見えます。ようやくやってきた実感がわいてきます。そうこうしているうちに、右手に今度はシャトルの燃料タンク+固体ロケットブースターが見えてきます。これがVisitor complexです。広い駐車場に車を止めて、いよいよKSCとなります。

3.入場

 ツアーガイドさんからチケットを受け取り入場口へ。入場口では厳しい荷物検査がありました。デジタル機器はすべてスイッチを入れなさいとのことで、日本で使っている携帯電話を持っていると、スイッチを入れて、電話であることを確認しなければなりませんでした。デジカメも同様で、スイッチを入れて見せました。かなり厳しいです。入り口で一通りの説明を受けた後、まずはロケットガーデンへ。目の前にはアメリカの宇宙開発で歴史的なものが並んでいます。

ここはあとで見ることにして、とりあえず初期宇宙探検(Early Space Exploration)の建物へ。入り口を入るとすぐになぜかロシアのソユーズ宇宙船が天井からぶら下がっています。そこを通り抜けるとアメリカの宇宙開発の歴史が、実物の宇宙船と共に解説されています。ゴダードロケットから始まり、マーキュリー、ジェミニ、アポロと続きます。それらの展示物はこんな感じです。

マーキュリー計画時のミッションコントロールルーム Sigma7のバックアップ用マーキュリーカプセル(本物)。マーキュリー計画で20機作られたカプセルのうち、5つだけが飛ばずにバックアップ用として残ったそうです。これはそのうちのひとつ。詳しくはこちら

これだけを見て何かわかった人はかなりのマニアです(笑)。これはレッドストーンロケットの噴射方向を変えるノズルのようなもので、いわば操縦桿です。これはアランシェパードが初めて飛んだときに使われていたものです。どこについているかというと・・・

ここです。(マーキュリーロケットの噴射口部分)
ジェミニ9号の実機。ハッチはついていません。操縦席のアップ写真はこちら 大気圏に突入するときの熱でぼろぼろになってます。写真左下の白い部分は、カバーに穴が開いていて触ることができます。
アポロ計画で使われた宇宙服のレプリカ。胸には「N.ARMSTRONG」とご丁寧に入っています。 こちらはGordon Cooperのマーキュリー計画時の宇宙服。

こんな感じの博物館です。スミソニアンに比べると、歴史的な実物は少ないことがわかります。ちなみにロケットガーデンのロケットもほとんどがレプリカのようです。ということで、ロケットガーデンはこんな感じでした。

マーキュリーロケット
 アランシェパード・ガスグリソムが宇宙に行ったときのロケット

アトラスロケット
 あのジョングレンが周回軌道に乗ったロケット
タイタンUロケット
 ジェミニ計画で使われたロケット
ロケットガーデンの全景です。壮観でしょ? サターンTB
 ここにある数少ない実物のようです。 ただし、エンジンは模型で、エスケープタワー、CM、SM、月着陸船アダプター部は模型ですが、いくつかのミッションのテスト用に使用されたものだそうです。
CMは訓練用のもので、そこにいたるLaunch Umbilical Tower はアポロ11号のときに使われたものだそうです。すごいところを歩いている!という実感がありました。 訓練用CMの内部。訓練用だけあってちゃんと作られています。

もっと見ていたかったのですが、ツアーの悲しいところ。次へと出発です。このあとは、IMAXシアター、LAUNCH STATUS CENTERを案内され、ASTRONAUT MEMORIALへ。ここは事故で亡くなった宇宙飛行士らの功績を称える大きな黒い壁です。そこに名前が刻まれています。
その後、スペースシャトルの実物大模型であるEXPLORER号を案内されました。この場所には2007年にシャトルに関する新しい施設が誕生するそうで、その工事をやっていました。おかげで写真がとりにくいとガイドさんは怒ってました。

 

4.KSCツアー

さて、次はいよいよケネディスペースセンターツアーです。写真と共に行ってみましょう。

このバスに乗っていきます。なお、見所は右側が多いということをアポロマニアックスで知っていたので、当然右側に座りました。バスの中からの写真なので、少し窓ガラスでの反射が写りこんでいます。 ひたすらまっすぐな道路をバスは走ります。脇の道端にはときおりワニが見えます。
宇宙船組み立て施設。でかいです。アメリカ国内で3番目に大きな建物だそうです。アポロ用に作られたものなので、シャトルでは半分の高さしか使いません。 こちらはスペースシャトルの格納庫。組み立て施設のそばに2つ並んでいて、もうひとつは別なところにありました。
シャトルを打ち上げ台まで運ぶクローラー。 組み立て施設です。本当に大きい。

バスはこのあと、シャトルの打ち上げ台PAD 39A,39Bが見える展望台へと向かいます。シャトルが運ばれる長い道に平行にバスは走ります。シャトルはこの長い道を時速1マイル(時速1.6km)でゆっくり進むそうです。

この後の写真からはレンズになんか毛らしきものがついていたようで、左端に写ってしまいました。(-_-;)

Pad 39A Pad 39B
野口さんはこちらから打ち上げられたそうです。
左のエンジンは、実際にシャトルと一緒に15回も宇宙に行ったもので、Challengerの初飛行につけられていたり、ハッブル宇宙望遠鏡を持っていったりしたものだそうです。

これ以外にも、先日冥王星への探査機を打ち上げた発射台とか、大西洋とかが見えます。この日は風が強くて大変でした。

見終えた後は再びバスに乗り、いよいよサターンVセンターです。

ここで一度ページを変えます。続きはこちらで


Written by S.Takagi
 31th Jan, 2006